プログラム
・タイムテーブル(PDF)
・プログラム要約(PDF)
・プログラム詳細(PDF)
キーノート講演
3月16日(火)12:30-13:30
真田 知典 氏 (川崎重工業株式会社)
「川崎重工が考える最新のロボット技術とその将来」
講演概要,ご略歴
3月17日(水)11:00-12:00
小笠原 司 先生 (奈良先端科学技術大学院大学)
「ロボットの知能化とシステム化 -40年を振り返る-」
講演概要,ご略歴
セッション招待講演
日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門2020年度ROBOMECH表彰(学術研究分野),部門欧文誌表彰,部門優秀論文表彰を受賞された次の方々より,各一般講演セッション内で招待講演をいただきます(順不同・敬称略)
Development of Human Support Robot as the research platform of a domestic mobile manipulator(山本貴史 トヨタ自動車株式会社)[3月16日 2A]
災害対応ロボットの環境適応性強化に関する研究~実空間での能動的情報探索と仮想空間での高効率動作探索~(亀﨑允啓・早稲田大学)[3月16日 2B]
二重ダイヤフラム型起歪体による鉗子カセンサの力分解能等方化(野田幸矢・福島工業高等専門学校)[3月16日 3A]
1次元柔剛切替メカニズムを活用した耐火性トーラスグリッパ機構(清水 杜織・東北大学)[3月16日 3C]
スパイラルコイルによる微小凹凸のなぞり触感増幅(竹囲年延・弘前大学)[3月17日 4A]
小型・低摩擦アクチュエータの開発とロボットハンド応用(小山佳祐・大阪大学)[3月17日 4C]
接地点追従型多脚移動ロボットの脚の開発(稲垣伸吉・南山大学)[3月17日 5B]
身体運動の計測・認識・言語化技術(高野渉・大阪大学)[3月17日 5C]
指の機能的分割に注目した多指ハンドによる物体操作(永田和之・産業技術総合研究所)[3月17日 6B]
オーバーナイトセッション
3月16日20時以降に,オンライン交流スペース(Gather)上で開催します.
ONS 1
「第4回 Lightning Talk 大会」
モデレータ:上田隆一(千葉工大)
ONS 2
「どうするどうなるオンライン学会発表!画面越しでも楽しむ100の方法」
モデレータ:槇田諭(福岡工大)
ONS 3
「ロボット系スタートアップの悲喜こもごも」
モデレータ:横井一仁(産総研)
話題提供:株式会社 FullDepth 取締役会長 中内靖様
株式会社スマートサポート 技術顧問 田中孝之様
株式会社アールティ 代表取締役 中川友紀子様